top of page

中元

7月15日は『中元』です

 

元々、中元は古来よりある風習のひとつで

〝半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する〟

ためのものでした

また「三元」と呼ばれる

上元= 1月15日

中元= 7月15日

下元=10月15日

の内のひとつでもあり、

江戸時代頃からだんだんと

半年生存の無事を祝して

日頃お世話になっている人へ贈り物をする

ようになったとされております

日付はいずれも旧暦のまま引き継がれております

 

「三元」ってあるんですね

知りませんでした

中元ってただ単に贈り物する日だと思って

いました

若い頃は「面倒なのにこんな習慣無くせばいいのに」と

よく言っていました

なくしたらダメですね

ちゃんとした意味があるんですね

1つ勉強になりました

 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page