top of page

写真の日

6月1日は『写真の日』です


日本で初めて写真撮影が行われたとの記録があることにちなんで

日本写真協会と写真の日制定委員会が合同で記念日に制定しております

記録によると撮影者が長崎の御用商人 俊之丞で被写体が薩摩藩主 島津斉彬と

されております

 

写真と言えば「はい!チーズ」のかけ声ですが

なぜ「はい!チーズ」なのか知ってますか?

英語圏で写真を撮る時に使われていた「Say cheese(チーズと言って)」が

由来となっています

「チー」と発音するときに、顔が笑顔の形になることから

使われるようになったそうです

 

《これは理にかなっていますねぇ~》

《でも、死語になってない?》


もう1つ、マイクのテストをする時のフレーズが

なぜ「本日は晴天なり」なのか知ってますか?

英語圏でのマイクのテストをする時のフレーズが《I'ts fine, today.》となっていて

この言葉には総ての母音と破裂音、摩擦音などのすべての要素が含まれてるので

マイクの調子をチェックする為にこの言葉が昔から使われています

ある時、日本人がアメリカの放送局などの視察でこの言葉を聞いて

「なるほど、意味の無い言葉より天気情報みたいな言葉の方がテストに向いている」と

勘違いをして《I'ts fine, today.》を単純に直訳した事がはじまりです


《今でも、言っている人いますよね(笑)》

《間違ってるやん ダサっ(笑)》

 

実を言うと「羊が一匹、羊が二匹」と眠れない時に数えるヤツも

日本語では無駄なんですよ

調べてみてください


コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page