哲学の日
- 風雅 千輝
- 2024年4月27日
- 読了時間: 2分
4月27日は『哲学の日』です
リシアの哲学者ソクラテスが時の権力者から死刑宣告を受け、
紀元前399年4月27日に毒をあおって亡くなったことへの追悼と
同氏の功績をたたえ記念日が設けられております
「悪法も法」という考えを貫き死刑に屈するも、
ソクラテスの遺した思想や見解は、後世に大きな影響を与える
こととなりました
「哲学」って難しいという印象がありますよね
はっきり言って難しいです
ソクラテスの思想を一部紹介します
『不知の自覚』
自分に知識がないことを知る(認める)
自分の内面と真摯に向き合う考え方
『抽象概念の明確化』
概念の言語化
「徳」とは何か?
「正義」とは何か?
「敬虔」とは何か?
『人としての「善」「悪」は何か?』
自分の魂を鍛錬していく考え方
などがあります
やっぱり難しいですよね
例えば、法を犯すことはルール違反なので「悪」と考えるのが多数だと
思いますが、法を犯した人のことを他の人がとやかく言って
吊るしあげて叩くことやその人を責めることは
「善」ですか?
「悪」ですか?
「正義」ですか?
《難しい~~》
Comments