安眠の日
- 風雅 千輝
- 2024年2月18日
- 読了時間: 2分
2月18日は『安眠の日』です。
主に関東の一部地域で定められています。
1日8時間~9時間の睡眠時間を守りしっかりと休もうとの提言を実行する日
とされています。
総務省が不定期で発表している「社会生活基本調査からわかる47都道府県ランキング」
「睡眠たっぷりランキング」において、関東圏の睡眠時間が他の地域に比べて
短いことから設けられたそうです。
以前は、小中学校等でも〝安眠キャンペーン〟等のイベントが行われるなど
社会人だけでなく、未成年者へ向けた呼びかけも行われています。
「社会生活基本調査からわかる47都道府県ランキング」「睡眠たっぷりランキング」で
和歌山県は7時間55分で第29位(令和3年社会生活基本調査結果)となっています。
全国平均睡眠時間は7時間54分です。
世界の国々で見ると、2021年版のデータによれば、1日当たりの平均睡眠時間が
最も長い国は南アフリカの553分(9.21時間)、2位は中国の542分(9.03時間)、
3位はアメリカ合衆国の531分(8.85時間)です。
反対に最も短い国は日本の442分(7.36時間)、ワースト2位は韓国の471分(7.85時間)、ワースト3位はスウェーデンの483分(8.03時間)です。
どれぐらいの睡眠時間をとっていますか?
世界のランキングを見ても、日本人は眠らないのですね~ワースト1位ですからね~
睡眠は、とても大切です。
身体と心の疲れを取り除き癒しを与えます。
十分な睡眠をとり、気の流れをフラットに戻して明日からの新たなるスタートに備える
必要があります。
睡眠時間を削ることは、ストレスをため込んでしまう原因の1つになります。
日本人は、おそらく〝ストレスの塊〟なのでしょうね。
昭和時代に流行った言葉を1つ紹介しましょう。
『クーネルアソブ』(食う寝る遊ぶ)です。
1番のストレス解消方法で、1番大切な事なのかもしれませんね。
Comments