top of page

幽霊の日

7月26日は『幽霊の日』です

 

文政8年7月26日に歌舞伎作者の

鶴屋南北(4代目)が著した

『東海道四谷怪談』が

江戸にあった中村座で

初演されたことにちなんで

記念日が設けられております

通称〝四谷怪談〟と呼ばれる歌舞伎狂言は

 夫の民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘・お岩の復讐話で

 実際に起こった事件がモデルとして描かれています

また

 〝四谷怪談が演じられると、関係者にケガ人が出る〟との

言い伝えがあり、古い時代から関係者は

東京・四谷左門町にある

〝お岩稲荷〟(於岩稲荷陽運寺)(おいわいなりよううんじ)に

お参りをして祈祷が捧げられております

 

〝怪談話〟の季節ですねぇ~

四谷怪談は有名ですよね

〝四谷怪談が演じられると、関係者にケガ人が出る〟という

話も有名ですよね

これは「私の話をするなら報告に来い」という

お岩さんからのメッセージなんですよ

何か不思議な事や怖い事が起こると

「除霊してもらえませんか?」と

頼まれることがありますが

悪い霊、悪霊でなければ

幽霊の邪魔をしない〟という事が

基本的には大切なんですよ

《悪い事、怖い事、不思議な事、何でも幽霊のせいにしたら幽霊に怒られるよ》


コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page