top of page

感謝の日

3月9日は『感謝の日』です


愛媛県の横山重子氏が制定

日付は3=サン 9=キュー(Thank you)と読む語呂合わせからです

「父の日」「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかあるが

人生を重ねていくうえで、いろいろな形で感謝したい人や出来事に出会う

そんな今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日とされています


この記念日は一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されていますが

同協会のサイトやインターネット検索で探しても制定した横山氏については愛媛県の人であること以外の情報がなく、どのような人物なのかは不明である


『ありがとう』言ってますか?

よく言っているようで、言っていない気がします

何か照れくさいという人も多いのではありませんか?

でも『ありがとう』の一言で自分や相手が『幸せ気分』になるような気がしませんか?

普段は照れくさくて、感謝を伝えることができていない人に『ありがとう』と

伝えてみてはいかかげしょうか


ここで、ある人のエピソードを1つ紹介しましょう

その人は、人に感謝の気持ちを伝えるのが照れくさくて『ありがとう』とあまり言って

こなかったそうです

でも「伝えたい」でも「照れくさい」と葛藤して思いついたのが、1日の終わりに

その日にあった出来事や出会った人を思い出しながら、A4用紙1枚がいっぱいになるまで

『ありがとう』と書く事を習慣にしたそうです

それを毎日やり続けていると、自分や自分の周りの事が全て上手くいくように

なっていったそうです。

今もその習慣は続けているそうです







Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page