自助の日
- 風雅 千輝
- 2024年5月28日
- 読了時間: 1分
5月28日は『自助の日』です
自ら将来の準備する「自助」について考える日にしてほしいと
(一社)生命保険協会が制定しております
日付は「自助」にとって大切な『希望・知恵・財運・健康・愛』を意味する「五つ葉」
5=五 2=つ 8=葉 にちなんで、この日となっております
「五つ葉」は自助活動のシンボルとされております
自助とは、自分自身や家族の命と財産を守るために、自分で(家族で)防災に
取り組むことです
自分(家族)の身は自分(家族)で守るとの考えのもと、日常的な災害に対する備えや
災害時の対応を行っていくことです
災害に対する備えってやってますか?
いざという時のために・・・とは考えるのですが、やってないですねぇ~
《地震とか津波が起きたらどうしよ?》
《南海トラフはまだ起こらないけどね!》
Commenti