防災の日
- 風雅 千輝
- 2024年9月1日
- 読了時間: 2分
9月1日は『防災の日』です
1923年(大正12年) 9月1日午前11時58分
関東地方一帯を襲った大地震『関東大震災』が発生
マグニチュード7.9とされる大地震は
震源地が首都圏に近い相模湾近郊だったこともあり
多大な被害を出す大災害となりました
この大震災を忘れることなく『常に災害に備える』という
意図から閣議決定にて被害者への追悼とともに
記念日が制定されております
非常時でもなるだけ慌てることなく
『避難する術を日頃から意識しておく』だけでも
万が一の際に役立つとされ、その心持ちが大事だとされております
大切な事ですよね
『備えあれば患いなし』ですよね
日本は「地震大国」とも言われたりします
昨今では「南海トラフ地震」が注目され
話題となっておりますが「南海トラフ地震」は
まだ起こりません
今年は『辰年』です
地震に気を取られがちですが
「水」にも気をつけてくださいね
2025年「災害」と予知している人もいます
何か起こるでしょう
『常に災害に備える』
『避難する術を日頃から意識しておく』
心がけましょう
Comentarios