top of page

麻酔の日

10月13日は『麻酔の日』です

 

江戸時代の1804年10月13日、外科医・華岡青洲が

世界初の全身麻酔手術を成功させたことにちなんで

日本麻酔科学会が旧暦の日付のまま10月13日に

麻酔の日』として記念日を制定しております

 

長年の研究を経て華岡青洲自ら考案した内服全身麻酔剤

通仙散(つうせんさん) が用いられ、後に近代麻酔の起源とされる

モートン博士のエーテル麻酔法が行われる約41年も前の

事例だったことは世界的にも注目を集めております


昔の日本人は、賢くて勤勉ですよね

しかし、今の日本人は全てにおいて〝麻痺〟していませんか?

ネットでの意見などが優先され、誹謗中傷に翻弄され

何が正しくて、何が悪いのか わからなくなり

只々、人や時代に流されているだけ

「自分」「己」というものが〝麻痺〟していませんか?

今一度、自分自身を見つめ直して〝麻痺〟を回復させましょう。






Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page