top of page

あんぱんの日

4月4日は『あんぱんの日』です


木村安兵衛が開発した桜あんぱんが4月4日に初めて明治天皇に献上されたことにちなんで、製パン関連事業を行っている株式会社木村屋總本店制定しております


1875(明治8)年4月4日、時の第122代明治天皇が茨城の水戸邸にある下屋敷を訪れる際に

初めて木村屋のあんぱんが献上されました

製パン業を営んでいた木村安兵衛が、当時明治天皇の侍従をしていた山岡鉄舟から

「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンを

お出ししたらどうか」と持ち掛けられたことがきっかけだったそうです

山岡鉄舟の提案を受けた木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫を凝らし

日本を代表する花の1つでもある八重桜の塩漬をパンの中央部に押し込んだ

〝桜あんぱん〟を開発し献上しました

明治天皇は桜あんぱんを非常にお気に召し、木村安兵衛が営んでいた「木村屋」は以後

皇室御用達のパン屋となりました

これを機にあんぱんは、一般にも大流行し、パンの中にあんこを入れるというアイデアは、1900年(明治33年)には「ジャムパン」(木村屋)1904年(明治37年)には

「クリームパン」(中村屋)などを生み出すこととなり、あんぱんは

日本の菓子パンの元祖』となりました


今までに、なかった事やものにチャレンジする事が大事なんですね

「今まで通り」は誰からも非難される事なく1番無難ですが、

どんな事でも、誰も考えつかなかった事や方法を独自の考えで

『創意工夫』して『やってみる』という思いを持つことも大切です












Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page