だがしの日
- 風雅 千輝

- 2024年3月12日
- 読了時間: 2分
3月12日は『だがしの日』です
『古事記』や『日本書紀』に〝お菓子の神様〟として登場し〝菓祖〟とも称されている
田道間守(たじまもり)を祀る和歌山県海南市の橘本(きつもと)神社の提唱により
「DAGASHIを世界用語にする会」が田道間守公の命日とされる3月12日に記念日を
制定しております
「駄菓子屋さん」昔はたくさんのおお店がありましたね。
今は減ってしまいましが、今ちょっとしたブームにはなりつつありますよね。
〝昭和レトロ〟の波に乗って、ちょっと復活みたいな感じですよね。
子供の頃は毎日のように「駄菓子屋さん」に通いました。
子供の頃にあったものが無くなり再び注目されるのは、歳をとったなぁ~って
感じがします。
昔は、たくさんあって今は少なくなったものと言えば
「駄菓子屋さん」もそうですが、特に和歌山では「喫茶店」では
ないでしょうか?
呼び方が〝cafe〟などに変わっているのでしょうが、「喫茶店」て見ます?
減ったような気がしますよねぇ~ これもまた〝昭和レトロ〟の波に乗って
注目をあびてますよね。
「駄菓子屋さん」「喫茶店」懐かしいですね。
昔懐かしいものや子供の頃に好きだったものに触れ、子供の頃や若い頃の自分を
懐かしむのもよいのではないでしょうか
思いにふける『余裕の時間』をつくってみましょう。




コメント