top of page

エベレスト登頂記念日

5月29日は『エベレスト登頂記念日』です


1953(昭和28)年5月29日、ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリー氏と

シェルパ族のテンジン・ノルゲイ氏が世界で初めてエベレストの登頂に成功したことに

ちなんで記念日が設けられております


「エベレスト」は英語名でインド測量局の長官を務めたジョージ・エベレストの名前に

ちなみます

チベット語名では「チョモランマ(大地の女神)」と呼ばれ、ネパール語名では

「サガルマータ(大空の頭、世界の頂上)」と呼ばれております


「エベレスト」と「チョモランマ」どちらが馴染みがありますか?

入山するルートによって表記や呼び方が変わるそうです

ところで、この山が「チョモランマ(大地の女神)」と呼ばれるように〝象徴〟となるものや

神話には「女神」が多いって知ってますか?

自由の女神とか裁判所にある剣と天秤を持った正義の女神(テミス)とか

大地の女神(ガイア)などなど

日本では〝山の神〟は女神とされていることが多いと言われています

女人禁制の山があるのは、山の神が嫉妬するからです


1つ逸話を紹介しましょう

ある会社の面接に女性が訪れ「私はこの面接に必ず合格して、この会社で働く」と宣言したそうです

面接官が「どうして言い切れるのか」と尋ねると、その女性は

「昨日、夢に〝勝利の女神〟が出てきたからです」と答えたそうです

その女性は宣言どおりに、その会社に就職することができました

この女性の言葉が元となりこの会社は〝勝利の女神〟である〝ニケ〟から名前をとり

社名を「NIKE」としたそうです



1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
Guest
May 29, 2024
Rated 5 out of 5 stars.

最後の逸話、初めて聞いたのですが、鳥肌たちましたー!

Like
bottom of page