ザリガニの日
- 風雅 千輝
- 2024年5月12日
- 読了時間: 2分
5月12日は『ザリガニの日』です
1927(昭和2)年5月12日、食用蛙の餌としてアメリカから
アメリカザリガニなどが神奈川県に持ち込まれました
アメリカザリガニの個体の色は赤や青など数種類あり
特に赤いザリガニを、地域によってはザリガニ自体を
〝マッカチン〟と呼ぶ方が一般的とされております
また、同じザリガニでも、海水育ち主に食用とされるロブスターや
淡水育ちのアメリカザリガニといった呼称の違いもありますが
国によっては海水・淡水育ち関係なくザリガニ自体を
食用としており、地域によっては高級食材となっております
《ロブスターってザリガニなん?エビちゃうん?》
昔は普通に食べていたのに今では高級食材になってしまったものに
「シャコエビ」があります
《あまって捨てるからって、よくもらえたのになぁ~》
《今は高級食材? 昔は毎日食べてたわ》
「ザリガニを捕まえて食べる時は気をつけけてください」
「ザリガニの背中に毒があります」って、あるタレントが言ってました(笑)
Comments