シルバーシート記念日
- 風雅 千輝
- 2024年9月15日
- 読了時間: 2分
9月15日は『シルバーシート記念日』です
1973年(昭和48年)9月15日、東京・中央線の電車内に
老人・身体障害者用の優先席『シルバーシート』が
当時制定されていた敬老の日の日付けに合わせて設置されました
1997年(平成9年)には名称を『優先席』と改称し
現在でも運用されております
優先席は高齢者・障害者・けが人・体調不良者
妊婦・乳幼児連れ(ベビーカー含む)などの
方々を対象に優先して座席を促すことを
目的に設置されております
〝基本的には誰でも座っていい席〟ではあるものの
自分が優先席に座っている場合上記該当者を見かけたら
席を譲るのがマナーとなっておりますが
今日では優先席の使用マナー低下が散見し
一種の社会問題としてニュースやSNSなどでも
割と頻繁に取り上げられることが多くなってきているため
今一度、ひとりひとりが優先席の使用マナーを
再確認することが強く提唱されております
よく電車に乗りますが『優先席』に
お年寄りや体の不自由な方が
座っているのを見た事がありません
大抵バカなサラリーマンが足をくんでスマホをいじって
座っていて、お年寄りが立っています
電車に乗ると、真っ先に『優先席』の取り合いが
始まることを知っていますか?
他の席が空いているのに『優先席』を健常者が
取り合うんですよ!
この様な状態の中で、体の不自由な方やお年寄りが
座れることは絶対にありません
《マナーの問題ではない》
《人としての人間性の問題です》
《バカな人が多いですね 呆れるわ》
Comments