top of page

シーサーの日

4月3日は『シーサーの日』です


シーサー発祥の地でもある那覇市の壺屋地区が4=シー 3=サーの語呂合わせにちなんで2002年4月3日に記念日を制定しております

シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣像魔除けの意味を持ち、屋根の上に

設置されることが多いとされています

名前は「獅子(しし)」(元はサンスクリット語のライオン、シンハー)を沖縄の方言で

発音したものであり、八重山方言ではシィーシィー、シーシ-と言います


シーサー欲しい~って前から思っているのですが・・・なかなか手に入れようと

踏み切れません 

手にれる時期がまだ来ていないのですかね(笑)

魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されるのは、日本式建築物の棟に設置されている

装飾瓦の『鬼瓦』と同じですね








見たことありますよね

「魔除け」の為に何かした事やしている事がありますか?

人から受けてしまう〝魔〟や事故や災害などの〝魔〟には気をつけておかないと

いけませんが『魔が差す』という言葉があるように、〝自分自身に潜む魔〟にも

気をつけましょう






Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page