top of page

公衆電話の日

9月11日は『公衆電話の日』です

 

1900年(明治33年)日本初の自動公衆電話が

東京の新橋と上野駅前に設置された

当時は「自動電話」と呼ばれていて

交換手を呼びだしてからお金を入れて

相手に繋いでもらうものだった

1925年(大正14年)ダイヤル式で

交換手を必要としない電話が登場してから

「公衆電話」と呼ばれるようになりました

 

公衆電話の使い方知ってますかぁ?

ダイヤルの回し方知ってますかぁ?

今は、学校で教えてもらって

練習するそうですが・・・

地震や大雨と災害の多い昨今

いざという時に力を発揮するのは

〝有線〟〝アナログ〟ですよ

〝無線〟〝Wi-Fi〟は使えませんよ

《テレホンカードってまだ売ってる?www》

 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page