初のロケット発射実験が行われた日
- 風雅 千輝
- 2024年3月26日
- 読了時間: 2分
3月26日は『初のロケット発射実験が行われた日』です
926(大正15)年3月26日、記録上初のロケット発射実験が行われました
「3月16日説」などもありますが・・・
アメリカ・マサチューセッツにてロケット工学を研究していた
ロバート・ゴダード氏のチームが実施した発射実験は、
初めて液体燃料を使用したロケットとなりました
また、ロケットの全長は約1.2mでこの時の飛行は
高度約60mを記録しております
その後同チームは1935(明治10)年に高度2,500mを達成するまでに
ロケットを進化させていきました
後に続く〝宇宙時代〟の先駆け的存在となったロケット開発者のゴダード氏は、
その功績やロケット研究に捧げた人生から『ロケットの父』と称されております
926年(大正15年) こんな前にロケット発射実験が行われていたのですね
すごいですよね この時代にすでに宇宙に目を向けているのですから・・・
最近は、各国で「民間企業で宇宙に行く」が競われています
記憶の新しいところでは、民間人として前澤 友作氏が宇宙に行きましたよね
直近では、和歌山県串本町にある日本初の民間ロケット射場
「スペースポート紀伊」から、記念すべき第1号のロケット「カイロス」が
打ちあげられました 失敗しましたが・・・
宇宙が身近になってきました いよいよ来ますよ〝宇宙時代〟
宇宙空間で「星に願いを、月に祈りを捧げる」日も近いかも・・・
Comments