top of page

国際母なる地球デー(アースデー)

4月22日は『国際母なる地球デー(アースデー)』です


1979(昭和45)年4月22日に、アメリカの市民運動指導者デニス・ヘイズ氏が

地球全体の環境を守るために行動を起こす日として

Earth Day(アース デイ)を提唱し、「地球環境破壊に抗議する運動」が展開されたことから、

後日、国連が正式に国際母なる地球デーとして記念日に制定した国際デーに

なっております

国際表記はInternational Mother Earth Dayとなります

日本では、地球の日や国際マザーアース・デーなどの名称で

同様の活動が展開されております


「環境問題」なんか難しいような気がしますが、

何かやっている事や心がけている事はありますか?

「ゴミの分別」や「エコバッグ」などは定着してきましたよね

「ポイ捨て」する人も少なくなってきてますよね

たまに見ますが・・・

昔にポイ捨てをしている日本人を見た外国人が

「なぜ自分の街を自分で汚すのだ」と不思議に思っていたという

エピソードを聞いた事があります。

街でゴミ箱を置いているのって見かけなくなりましたよね

危険物を置かれない様にする為の防止策でもありますが、

ゴミ箱を置くと多くの人がゴミを捨て余計に街が汚れるらしいです

置かなければ、ゴミを持って帰ったり、個人で処分するので

街は汚れないそうです

人間の心理って不思議!







Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page