憲法記念日
- 風雅 千輝
- 2024年5月3日
- 読了時間: 2分
5月3日は『憲法記念日』です
1947(昭和22)年5月3日に日本国憲法が施行されたことにちなんで
記念日が設けられております
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ための
国民の祝日となっております
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥の指令により
草案が起草された日本国憲法は前文と11章103条の本文で構成されており
国民主権 戦争放棄 基本的人権の尊重が基本理念に掲げられております
憲法と言えば『第九条』がよくニュースでやってますよね
改正する、しないで議論しているやつです
第九条とは「第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を
誠実に希求し国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない
国の交戦権は、これを認めない」という条文です
もちろん戦争をする事は反対ですが、では「自衛隊」は
どういう位置づけになるのか?
他国が攻撃をしてきた場合等はどうするのか?ってなりませんか?
簡単に言えばそういう事です
憲法が作られた時代と今の時代では世界はガラッと変化しています
「改正する、しない」はデリケートで難しい問題ですが
「時代」というものも含めもっと議論すべきではないでしょうか
Commentaires