top of page

米騒動の日

7月23日は『米騒動の日』です


1918年(大正7年)のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが

米の県外移出を阻止する集団行動を起こしました

この件が「越中女一揆」として全国に報道されると

同じような運動が全国各地に広まった

これが「1918年 米騒動」です


米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや

米の輸入が自由化されなかったこと等により

米価が急騰した

また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し

異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した


自分達の要求を国や政府に突き付ける パワフルですよね

本来は、こうでなければならないと思いますが

今の日本は〝事なかれ主義〟で不満があっても

誰も手を挙げません

「自分の思いを伝え要求する」

「しゃーないやん、まぁええか と諦める」

〝生きる〟という事において、どちらが

正しいのでしょうね


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page