top of page

聖ニコラウスの日

12月6日は『聖ニコラウスの日』です

 

近所に住んでいた貧しい三姉妹の長女が

結婚したくても出来ず、自分の身を売って

妹たちとの生活を守っていることを知った

ニコラウス氏は真夜中に三姉妹の家を訪れ

屋根の上にある煙突から金貨を投げ入れました

このとき暖炉には靴下が干されており、

金貨は靴下の中に入ってしまうことに…。

ですが、翌朝靴下の中の金貨に気付いた長女は、

この金貨が元となり娼婦をやめ結婚できることになりました

 

また、司祭になってからも聖ニコラスは姉妹の家庭を救い続け、

自分が金貨を与えていることは決して口外せず、

事情を知る周囲にも黙秘をお願いしていたそうです

 

このエピソードが

 現在のサンタクロースの元となっているお話

とされていることから、聖ニコラウスの忌日となる

12月6日は主にヨーロッパで

サンタクロース・デー

と呼ばれております

 

サンタクロースにはこんな逸話があったんですね

〝施し〟をくれる人っているんですね

《サンタさんに何をもらおうか?と考えるのもロマンがありますが

人に〝施し〟を与えられる人間になりたいものです


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page