開発と平和のためのスポーツの国際デー
- 風雅 千輝
- 2024年4月6日
- 読了時間: 2分
4月6日は『開発と平和のためのスポーツの国際デー』です
1896年4月6日に初の近代オリンピックとされる第1回近代オリンピック大会
通称第1回 アテネ・オリンピックがギリシャで開催されたことにちなんで、
国連が国際デーとして記念日に制定しております
国際表記はInternational Day of Sport for Development and Peaceとなります
〝近代オリンピックの父〟と称されるピエール・ド・クーベルタン男爵によって
提唱されました
スポーツは「人権の向上や社会的・経済的発展に積極的な影響を与える」と
考えられており、スポーツを通して「各国の開発と平和を促すとともに
寛容と相互理解を育む場」としての期待が高まっております
「オリンピック」「日本代表」などと見たり、聞いたりすると
スポーツにあまり興味がない人でも観戦しますよね
スポーツを通じて感動や勇気をもらった人も多いでしょう
国によっては、国と国との交流が政治的な問題などで難しい状況も多くありますが、
私たち個人レベルでスポーツや音楽を通じ今以上に他の国の人たちと『交流』を
深めたいものです
日本人は特に〝言葉の壁〟を気にして他の国の人たちとの交流に消極的な人が多いと
言われますが『交流』には言葉は必要ありません
スポーツを通じて感動や勇気をもらうことができるのですから・・・
言葉は無くとも気持ちは通じるのもですよ
言葉でのコミュニケーションが苦手な人は、スポーツや音楽を
コミュニケーションツールの1つとして使ってみてもよいのではないでしょうか
Commentaires