top of page

靴の記念日

  • 2024年3月15日
  • 読了時間: 2分

3月15日は『靴の記念日』です


旧暦にあたる明治3年3月15日、西村勝三氏が東京・築地入船町に日本初となる

西洋靴の工場(伊勢勝造靴場)を開設したことにちなんで日本靴連盟が

記念日に制定しております(新暦1870年4月5日)

西洋靴の工場設立は、当時輸入物しかなかった軍靴がどれも大き過ぎたことから

不満が相次ぎ「日本人の足に合う西洋靴を作ってもらいたい」との要望を

聞いた日本陸軍創始者・大村益次郎氏の提案によって実現されました


靴ってどのタイミングで買い替えたり、捨てたりしますか?

靴もそうですが、物の買い替えるタイミングって決めてますか?

機械ものは壊れたり、使えなくなったら買い替えますが、

靴や衣類関係の物って難しくないですか?

破れたり、穴があいたりするまで使いますか?

物持ちの良い人は何十年も持っていますよね

どちらかと言うと私も物持ちが良い方なので、捨てる、買い替えるタイミングが

分からない人です。

そこで私がよく使うタイミングは『新月』です。

新月前に古くなった物を捨て、『新しい物が入る場所』を作り

新月の日か新月後に新しい物と入れ替えます

『新月』の日に新しいスタートや再スタートをしたり、物を入れ替えたりして

『新しい風』を取り入れると良いとされています

また、衣類で特に下着類は、その年の大晦日に全て買い替えるという人もいます


物を大切にし使い続けることは、間違いなくとても良いことですが、『新しさ』

取り入れたり、新しい物と入れ替えたりする事も大切です。

日々の『UPDATE』が大切です








Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page