top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
Log In
All Posts
ご紹介
今日はどんな日
今日の名言
かまぼこの日
11月15日は『かまぼこの日』です 日本の史料文献でかまぼこが初めて登場するのは 1115年(永久3年)の「祝宴の膳の図」に描かれていたものだと されていることから、年度の数字並びとなる「1115」を取って 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が11月15日に...
風雅 千輝
2024年11月15日
読了時間: 1分
大祓
6月30日は『大祓(おおはらえ)』です 大祓は日本の神道儀式のうちのひとつとして 例年6月と12月の晦日に行われている行事のことで 6月に行われる大祓は 『夏越の大祓(なつごしのおおはらえ)』とも 呼ばれております 晦日に行われるお祓いは「天下万民の罪穢(つみけがれ)を祓う...
風雅 千輝
2024年6月30日
読了時間: 1分
お香の日
4月18日は『お香の日』です 日本書紀の中に595(推古天皇2)年の4月、淡路島に香木が漂着したとの 記録があり、これが日本における最初のお香だとされることと、 「香」の字は「一」「十」「八」「日」に分解でき 「18日」と解釈出来ることを合わせて、全国薫物線香組合協議会が...
風雅 千輝
2024年4月18日
読了時間: 2分
節分~邪気祓い~
2月3日は節分です。 邪気祓い浄化の日です。 浄化を意識して『豆まき』をしましょう。 自分自身のマイナスな部分(鬼)を外に出して自分自身の心の内に福を たくさん入れてください。 『鬼は外福は内』です。 不要なものを手放し魔を滅して自分自身の心を整えてください。...
風雅 千輝
2024年2月3日
読了時間: 1分
bottom of page