top of page

かまぼこの日

11月15日は『かまぼこの日』です

 

日本の史料文献でかまぼこが初めて登場するのは

 1115年(永久3年)の「祝宴の膳の図」に描かれていたものだと

されていることから、年度の数字並びとなる「1115」を取って

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が11月15日に

記念日を制定しております

かまぼこが紅白で半円のよう形が多いのは

魔よけの赤浄化の白めでたさの象徴として日の出の陽に似ているなどの

理由があるとされております

 

蒲鉾の色には、魔除けと浄化の意味があったんですね~

知りませんでした

昔は、それだけ〝邪〟や〝魔〟が恐れられていたのでしょうね

《多くの人が〝邪鬼〟や〝魔物〟を視ることができたのかも・・・》

 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page