top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
Log In
All Posts
ご紹介
今日はどんな日
今日の名言
初観音
1月18日は『初観音』です 毎月18日は観音様(観世音菩薩)の 縁日となっており、新年最初の縁日は 初観音 と呼ばれ 全国各地の関連するお寺などで催事が行われております 観音様の日ですね 私の誕生日も18日で観音様の日と 同じなんですよねぇ...
風雅 千輝
1月18日
読了時間: 1分
おむすびの日
1月17日は『おむすびの日』です 1995年(平成7年) 1月17日に発生した 阪神・淡路大震災時に、ボランティアの炊き出しなどで 被災者が励まされたことから、米に関係する民間企業や JA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が 記念日を制定しております...
風雅 千輝
1月17日
読了時間: 1分
禁酒の日
1月16日は『禁酒の日』です 1920年(大正9年)1月16日にアメリカで 禁酒法 が実施されたことにちなんで 日本でも記念日が制定されております 当時、清教徒(ピューリタン)の 影響が強かったアメリカでは アルコールに対する強い批判があり...
風雅 千輝
1月16日
読了時間: 1分
フードドライブの日
1月15日は『フードドライブの日』です 自社展開する各フィットネス店舗「カーブス」などで 〝 フードドライブ活動 〟を行っているカーブスジャパンが 【い(1)い(1)ご(5)はん】の語呂合わせにちなんで 1月15日に記念日を制定しております フードドライブとは...
風雅 千輝
1月15日
読了時間: 1分
マンリーデー
1月14日は『マンリーデー』です 2月14日のバレンタイン・デーは一般的に 女性から男性に愛の告白をする日とされている ことに先んじて、バレンタイン・デーの1ヶ月前となる1月14日に 想いを寄せる女性に男性から愛の告白をして欲しい との...
風雅 千輝
1月14日
読了時間: 1分
ピース記念日
1月13日は『ピース記念日』です 高級たばこの Peace (ピース)が 1946年(昭和21年)1月13日に発売されたことにちなんで 愛煙家たちが記念日に制定しております 発売当時は本数:1箱10本 価格:7円(現在換算で約数万円)と...
風雅 千輝
1月13日
読了時間: 2分
桜島の日
1月12日は『桜島の日』です 1914年(大正3年)のこの日、鹿児島県の桜島で、 史上最大の大噴火が始まりました この噴火は約1ヶ月にわたって頻繁に爆発が繰り返され 35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の 大隅半島と地続きになりました...
風雅 千輝
1月12日
読了時間: 1分
蔵開き
1月11日は『蔵開き』です 主に商売をする家や店では、 例年1月11日に蔵を開き 商売繁盛を祈願する 習わしがあります 年末、年明けを経て、今年も 本格的に始動していくという事ですね 商売を繁盛させるためには 人との〝出会い〟〝繋がり〟が 大切です...
風雅 千輝
1月11日
読了時間: 1分
110番の日
1月10日は『110番の日』です 警察へ繋がる電話番号 110を1月10日と見立てて 警察庁が記念日に制定しております 全国の警察にて 110番の有効性の確認、 また適切な利用を呼びかける ことが 目的とされております 事件、事故に関係のない入電が ...
風雅 千輝
1月10日
読了時間: 1分
とんちの日
1月9日は『とんちの日』です とんちが利いたことで知られる一休さんから 【いっ(1)きゅう(9)】の語呂合わせにちなんで1月9日に 記念日が制定されております 一休さんは名を一休宗純(いっきゅうそうじゅん)といい 室町時代中期に実在した臨済宗の僧でした ...
風雅 千輝
1月9日
読了時間: 1分
勝負事の日
1月8日は『勝負事の日』です 勝負事の際に一か八かと言われることから、 その掛け声を1月8日に見立てて記念日が 制定されております 「一か八か」の言葉は江戸時代の賭け事 丁半博打(ちょうはんばくち)の「丁」と「半」の 各漢字の上部分が「一」と「八」に見える...
風雅 千輝
1月8日
読了時間: 1分
爪きりの日
1月7日は『爪切りの日』です 1月7日は新年になって初めて『 爪を切る日 』と されていた風習があり、その風習が記念日として残っております 七草爪 とも呼ばれ1月7日に爪を切ることが決められていた 地域もあるそうです また、 七草を浸した水や茹でたお湯に爪を浸けて...
風雅 千輝
1月7日
読了時間: 1分
ホーリー・スリー・キングス・デー
1月6日は『ホーリー・スリー・キングス・デー』です ある年の1月6日、まだ幼かったイエス・キリストのもとに 贈り物を持った3人の王 東方の三博士 が訪れたとされることを 祝う日となっております 欧米各国では、一般的に1月6日の ホーリー・スリー・キングス・デーをもって、...
風雅 千輝
1月6日
読了時間: 1分
いちごの日
1月5日は『いちごの日』です 元々は15歳世代をその語呂合わせから いちご世代 と呼ぶことに ちなんで記念日が設けられました そのため、 高校受験を控えた15歳世代にエールを送る日 とされておりますが、 食べるイチゴの日 との との誤認の方が広く浸透してしまい、今日では...
風雅 千輝
1月5日
読了時間: 1分
石の日
1月4日は『石の日』です 【い(1)し(4)】の語呂合わせにちなんで1月4日に 記念日が制定されております 石に関してはイギリスなどでも昔から尊ばれる文化が 根付いておりますが、日本でも古来より (巨石、奇岩などは)神様が腰を降ろして休むところ...
風雅 千輝
1月4日
読了時間: 1分
駆け落ちの日
1月3日は『駆け落ちの日』です 1938年(昭和13年)1月3日、サイレント映画の トップ女優岡田嘉子(おかだよしこ)氏と 演出家の杉本良吉(すぎもとりょうきち)氏が、当時 日本領土だった樺太の国境を越えて駆け落ちの末にソ連へ亡命...
風雅 千輝
1月3日
読了時間: 1分
初夢
1月2日は『初夢』です 諸説ありますが、一般的に 1月2日の夜から1月3日の朝に かけてみる夢が初夢 と呼ばれております 初夢で見た夢によってその年の吉凶を占う風習が 室町時代の頃からあり、初夢でいい夢を見るには 七福神の乗った宝船の絵に...
風雅 千輝
1月2日
読了時間: 1分
若水迎え
1月1日は『若水迎え』です 元日の早朝に( 井戸や川から)水を汲んで神棚に供える ことで その時に汲んだ水が 若水(わかみず) と呼ばれております 若水には 一年の邪気を取り除いてくれる効果がある と 信じられており、以前は若水を汲みに行く時に...
風雅 千輝
1月1日
読了時間: 1分
除夜
12月31日は『除夜』です 「除夜」は 大晦日の夜 を指す言葉で、除夜には各家庭で 年越し蕎麦を食べ、寺では除夜の鐘が撞かれるなど、 一年の神様である 「歳神様」 を迎えるために 朝まで眠らずに過ごす慣習が昔からありました 蕎麦には 新年も細く長く幸せをそば(=...
風雅 千輝
2024年12月31日
読了時間: 1分
大納会
12月30日は『大納会』です 例年12月30日は 証券取引所での一年最後の立会いの日 とされており 年内最後の取引日は (取引所)大納会 と呼ばれております また、例年12月30日の大納会にはその年に話題となったゲストを招いて 手締め...
風雅 千輝
2024年12月30日
読了時間: 1分
bottom of page